今回は自前で作成した SSH キーで Xserver に接続をする方法を解説していきます。
この記事で分かること
- SSH キーの基本的は作成方法
- Xserver に SSH 接続するための設定方法
大まかな流れ
ssh-keygen
コマンドで SSH 認証キーを生成- 生成した SSH 認証キーを Xserver の管理画面から登録
ssh
コマンドで接続確認
ssh-keygen
コマンドで SSH 認証キーを生成
まずは、下記コマンドで SSH 認証キーを生成します。
保存先のディレクトリ、ファイル名は任意に指定できます。
$ ssh-keygen -t rsa -b 4096
Generating public/private rsa key pair.
Enter file in which to save the key (/Users/<ユーザ名>/.ssh/id_rsa): /Users/<ユーザ名>/.ssh/id_rsa_test // 任意のファイル名を指定する
Enter passphrase (empty for no passphrase):
Enter same passphrase again:
Your identification has been saved in /Users/<ユーザ名>/.ssh/id_rsa_test
Your public key has been saved in /Users/<ユーザ名>/.ssh/id_rsa_test.pub
The key fingerprint is:
SHA256:s7MLHjcKKUFe+r1+pMPyLoots6Bm2Nzj1CQLy/yBze4 <ユーザ名>@mac.local
The key's randomart image is:
+---[RSA 4096]----+
| |
| |
| . . |
| o o |
| = . . S |
| o O B .o |
|oo*.X.=o= |
|*=o==++*.+ |
|*+o+EBBoo. |
+----[SHA256]-----+
↑ で入力したパスにid_rsa_test
とid_rsa_test.pub
が生成されていると思います。id_rsa_test
が秘密鍵でid_rsa_test.pub
が公開鍵になっています。
この公開鍵を Xserver に登録していきますので、そのファイルの内容をクリップボードにコピーしておきます。
pbcopy < ~/.ssh/id_rsa_test.pub
生成した SSH 認証キーを Xserver の管理画面から登録
Xserver のサーバーパネルにログインします。
ログインしたら SSH 設定の項目をクリックします。

「公開鍵登録・更新」のタブをクリックした後、先程コピーした公開鍵をペーストして、「確認画面へ進む」をクリックします。

すると確認画面が表示されるので、内容を確認して「登録する」をクリックします。

これで公開鍵の登録は完了です。

ssh
コマンドで接続確認
登録ができたので、最後に接続確認をします。
ssh <サーバID>@<サーバID>.xsrv.jp -p 10022 -i ~/.ssh/id_rsa_test
(サーバ ID はサーバーパネルログイン時に使用している ID です)
パスフレーズの入力を求められるので、認証キーを生成した際に設定したパスフレーズを入力して、Enter を押せば接続できます。
接続設定としては以上ですが、接続のたびにパスフレーズを入力するのは面倒なのでssh-add
でパスフレーズを保存しておきましょう。
一度保存しておけば PC を再起動するまでは再入力不要になります。
以下コマンドで保存できます。
ssh-add --apple-use-keychain ~/.ssh/id_rsa_test
以上が Xserver に自前の SSH キーで接続する方法です。